研究の恨みも恐ろしい   ニュートン(1642〜1727) vs.フック(1635〜1703)

 前にもちょこっと紹介したアイザック・ニュートンですが、万有引力の法則光学などの古典物理学確立し、その道具として微積分などの数学も生み出した、驚愕すべき科学の偉人です。

 そんな御仁ですが人格者という訳ではなく、メンタルは決して強くなかったようで、かなり痛い事をしでかしています。それはロバート・フックとの論争から起こりました。

 フックはバネの伸縮で生じる力の法則(フックの法則)を発見したり、彼の得意技の自身が改良した顕微鏡観察から細胞「cell」という言葉と概念を発案した人物です。 ニュートンは彼が作ったニュートン式反射望遠鏡が縁で科学界の総本山・王立協会に入会する事になったが、当時フックは王立協会でそれ相応の地位と名誉を受けていました。そんなフックから彼の望遠鏡と光学について批判を受けて少なからずショックを受けたようです。
 その後も古典物理学の集大成とも言える「プリンキア」刊行(1687)後には、フックは重力の逆二乗の法則も自分が先に思い付いたものと主張し対立、決裂は決定的に。

 しかし、プリンキピア以降完全にニュートンの方に潮目は変わり、ニュートンは押しも押されぬ科学界の権威となり、1703年には王立協会会長にも就任している。(1705年にはアン女王からナイトにも叙されている) フックの死後、彼の事を根に持っていたニュートン会長は、それまで保管されていたフックの実験装置などの科学遺産を王立協会から排除しています。 (取り巻きがニュートンに忖度した可能性もあるが、会長が黙認前提なので同罪) その抹殺ぶりは徹底していてフックの肖像画すら現在一つも残されてません。 左の切手はフックの業績を讃えた数少ない一枚だが、肖像画が描かれていないのにはこういう事情があってのことです。(誰の物かは不明だが眼だけ描かれてるのも意味深)